1163時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 遅騫
Ⅱ 猜破
Ⅲ 巍奕
Ⅳ 曦舒
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 朦朧模糊
Ⅱ 蛙鳴蝉噪
Ⅲ 蜘蛛が網を張りて鳳凰を待つ
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 狼狽える
Ⅱ 白朮
Ⅲ 柄杓
特別問題~化学~
第三周期の元素であるNaおよびMgに関するア~エの記述のうち、妥当なものを1つか2つ選び出せ。
ア:単体の密度はNaよりもMgが小さい。
イ:単体の融点はNaよりもMgが高い。
ウ:第一イオン化エネルギー、第二イオン化エネルギーの双方ともNaよりMgが大きい。
エ:同じ電子配位を持つNa+とMg2+ではNa+よりもMg2+のほうがイオン半径が小さい。 [国家Ⅱ種]
1163時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 遅騫・・・ちけん
意味:行動などがのろくて鈍いこと。
Ⅱ 猜破・・・さいは
意味:たくらみや秘密などを見抜く。
Ⅲ 巍奕・・・ぎえき
意味:ぬきんでて優れていること。
Ⅳ 曦舒・・・ぎじょ
意味:日と月。
四字熟語・諺
Ⅰ 朦朧模糊・・・もうろうもこ
意味:はっきりとしないさま。不明瞭なさま。
Ⅱ 蛙鳴蝉噪・・・あめいせんそう
意味:役に立たない議論や、内容に乏しく下手な文章。
Ⅲ 蜘蛛が網を張りて鳳凰を待つ・・・ちちゅ(が)あみ(を)は(りて)ほうおう(を)ま(つ)
意味:手向かいしても到底問題にならないことのたとえ。
当て字・熟字訓
Ⅰ 狼狽える・・・うろた(える)
意味
①:不意をうたれ、驚いたり慌てたりして取り乱す。
②:うろうろと歩く。うろつく。
Ⅱ 白朮・・・おけら[植]
Ⅲ 柄杓・・・ひしゃく
意味:湯や水などをくむ道具。
特別問題~化学~
ア:実際の値はNa:0.97g/cm3 Mg:1.74g/cm3であり誤り。
イ:Naは98℃でMgは650℃であり正しい。
ウ:Naの第二イオン化エネルギーは閉殻構造を壊す必要があり、非常に高い。実際、4562kJ/molとなる。
Mgの第二イオン化エネルギーは1451kJ/molとなり誤りである。
エ:有効核電荷はMg2+のほうが大きくイオン半径はMg2+<Na+より正しい。
以上より、イ、エである。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿