1153時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 周天
Ⅱ 千方百計
Ⅲ 人情世態
Ⅳ 当軸
レベルⅡの章
Ⅰ 竹槍は切られても矢張り元の竹
Ⅱ 飛蛾火に赴く
Ⅲ 冤鬼
レベルⅢの章
Ⅰ 胥靡
Ⅱ 逋賦
Ⅲ 勉勖
特別問題~数学~
√11の整数部分をa、小数部分をbとするとき、1/b+a/2の値を求めよ。 [福島大]
1153時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 周天・・・しゅうてん
意味:太陽・月・星などが天球上の軌道を一周すること。
Ⅱ 千方百計・・・せんぽうひゃっけい
意味:さまざまな方法・手段。また、そうした方法を尽くしてことを行うこと。
Ⅲ 人情世態・・・にんじょうせたい
意味:人間の感情や、世の中の有様。
Ⅳ 当軸・・・とうじく
意味:官の重要な地位。また、その地位にいること。
レベルⅡの章
Ⅰ 竹槍は切られても矢張り元の竹・・・たけやり(は)き(られても)やは(り)もと(の)たけ
意味:不死身のたとえ。
Ⅱ 飛蛾火に赴く・・・ひがひ(に)おもむ(く)
意味:好んで危険に赴くことのたとえ。
Ⅲ 冤鬼・・・めんき
意味:無実の罪によって死んだ人の亡霊。
レベルⅢの章
Ⅰ 胥靡・・・しょび
意味
①:囚人、鉄の鎖に数珠繋ぎにされた者。
②:貧しくて何もないこと。
Ⅱ 逋賦・・・ほふ
意味:未納の租税。滞納の租税。
Ⅲ 勉勖・・・べんきょく
意味:つとめはげむこと。
特別問題~数学~
3<√11<4よりa=3、b=√11-3
与式に代入し、1/b+a/2=1/(√11-3)+3/2=(6+√11)/2
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿