1145時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 銀纏
Ⅱ 黯淡
Ⅲ 盪尽
Ⅳ 華曠
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 血縷を濡す
Ⅱ 房杜功を言わず
Ⅲ 牀上施牀
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 漸虧-虧ける
Ⅱ 漾碧-漾う
Ⅲ 橈直-橈げる
特別問題~数学~
1145時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 銀纏・・・ぎんてん
意味:刀の鞘などを、間隔を置いて銀で巻いて飾ること。
Ⅱ 黯淡・・・あんたん
意味:うすぐらいこと。
Ⅲ 盪尽・・・とうじん
意味:洗い流したようにすっかりなくなること。
Ⅳ 華曠・・・かこう
意味:美しく広い。また、そのようなところ。
四字熟語・諺
Ⅰ 血縷を濡す・・・ちる(を)うるお(す)
意味:刃物の極めて鋭利なたとえ。
Ⅱ 房杜功を言わず・・・ぼうとこう(を)い(わず)
意味:自分の行った功績を口にしない謙虚な態度でいる。
Ⅲ 牀上施牀・・・しょうじょうししょう
意味:重複すること。余計なことをするたとえ。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 漸虧-虧ける・・・ぜんき-か(ける)
意味:次第に欠けて小さくなること。
Ⅱ 漾碧-漾う・・・ようへき-ただよ(う)
意味:青色を漂わせること。
Ⅲ 橈直-橈げる・・・どうちょく-ま(げる)
意味:真っ直ぐなものを曲げること。
特別問題~数学~
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿