1139時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 情操
Ⅱ 執奏
Ⅲ 糞と見て踏むべからず、馬鹿と見て構うべからず
Ⅳ 寒松千丈の節
レベルⅡの章
Ⅰ 南箕北斗
Ⅱ 暗澹
Ⅲ 叩える
レベルⅢの章
Ⅰ 偓わる
Ⅱ 顓権
Ⅲ 麾旌
特別問題~数学~
正の整数の下2桁とは、100の位以上を無視した数をいう。例えば2000、12345の下2桁はそれぞれ0,45である。mが正の整数全体を動くとき、5m4の下2桁として現れる数をすべて求めよ。 [東京大]
1139時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 情操・・・じょうそう
意味:美しいもの、優れたものに接して感動する情感豊かな心。道徳的・芸術的・宗教的など社会的価値を持った複雑な感情。
Ⅱ 執奏・・・しっそう
意味:取り次いで奏上すること。また、その人。
Ⅲ 糞と見て踏むべからず、馬鹿と見て構うべからず・・・くそ(と)み(て)ふ(むべからず)、ばか(と)み(て)かま(うべからず)
意味:無意味なことは相手にしない方が良い。
Ⅳ 寒松千丈の節・・・かんしょうせんじょう(の)せつ
意味:寒さにも色の変わらない松の大木。忠節に例えていう。
レベルⅡの章
Ⅰ 南箕北斗・・・なんきほくと
意味:名前ばかりで実質が伴わないことのたとえ。
Ⅱ 暗澹・・・あんたん
意味
①:薄明るくてはっきりしないさま。
Ⅲ 叩える・・・ひか(える)
レベルⅢの章
Ⅰ 偓わる・・・かか(わる)
Ⅱ 顓権・・・せんけん
意味:権力をほしいままにする。思い通りに権力をふるう。
Ⅲ 麾旌・・・きせい
意味:軍をさしずするのに使う旗。
特別問題~数学~
5(m+10)4=5m4+200m3+3000m2+20000m+50000=5m4+100(2m3+30m2+200m+500)=5m4+100N(N:正の整数)
したがって5m4と5(m+10)4の下2桁の値は等しい。mが1~10のとき、5m4の下2桁はそれぞれ 5,80,25,80,5,80,5,0となる。
よって、5m4の下2桁として現れる数は0,5,25,80となる。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿