1130時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 熙怡
Ⅱ 徒杠
Ⅲ 劈歴
Ⅳ 仙袂
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 綢繆薪を束ぬ
Ⅱ 跋山渉水
Ⅲ 飛絮漂花
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 卜筮-卜う
Ⅱ 老懶-懶い
Ⅲ 讙譟-讙しい
特別問題~化学~
2A→Pという反応がAについて2次反応であり、Aの初濃度が[A]0であるとき、半減期がt1/2である。
原料Aが[A]0から80%反応するときに要する時間はおよそいくらか。
1,√2t1/2 2,2t1/2 3,2√2t1/2 4,4t1/2 5,8t1/2 [国家Ⅱ種]
1130時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 熙怡・・・きい
意味:平和で楽しげなさま。
Ⅱ 徒杠・・・とこう
意味:車の通れない、徒歩の者が渡る橋。
Ⅲ 劈歴・・・へきれき
意味:引き裂くように雷が急に鳴り響くこと。
Ⅳ 仙袂・・・せんべい
意味:仙人の着物のたもと。
四字熟語・諺
Ⅰ 綢繆薪を束ぬ・・・ちゅうびゅうたきぎ(を)たば(ぬ)
意味:結婚のたとえ。
Ⅱ 跋山渉水・・・ばつざんしょうすい
意味:困難を克服して長い旅を行く。
Ⅲ 飛絮漂花・・・ひじょひょうか
意味:女性が苦しい境遇にいて、当てもなく辛苦するさま。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 卜筮-卜う・・・ぼくぜい-うらな(う)
意味:うらない。
Ⅱ 老懶-懶い・・・ろうらん-ものう(い)
意味:年老いてものういこと。
Ⅲ 讙譟-讙しい・・・かんそう-かしま(しい)、かまびす(しい)
意味:騒がしいこと。かまびすしいこと。
特別問題~化学~
速度定数をkとすると 1/[A]=kt+1/[A]0 と表せる。
t=t1/2のとき、[A]=[A]0/2であるから、2/[A]0=kt1/2+1/[A]0 ∴k=1/[A]0t1/2となる。これを代入すると t=([A]0/[A]-1)t1/2を得る。
求める時間をTとするとt=Tのとき[A]=0.2[A]0なのでT=([A]0/0.2[A]0-1)t1/2=4t1/2となる。よって解は4
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿