1121時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 化育
Ⅱ 色の白いは七難隠す
Ⅲ 河図洛書
Ⅳ 忠純
レベルⅡの章
Ⅰ 遡及効
Ⅱ 肉を以て蟻を去る
Ⅲ 薪水之労
レベルⅢの章
Ⅰ 辟聘
Ⅱ 畎疆
Ⅲ 祝き回す
特別問題~数学~
sinxは、xの整式として表せないことを示せ。 [名古屋大]
1121時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 化育・・・かいく
意味:天地自然が万物をつくり育てること。
Ⅱ 色の白いは七難隠す・・・いろ(の)しろ(いは)しちなんかく(す)
意味:色が白ければ、顔かたちが少々醜くても苦にならない。
Ⅲ 河図洛書・・・かとらくしょ
意味:滅多に手に入れることができない図書のこと。
Ⅳ 忠純・・・ちゅうじゅん
意味:まごころがあってまじりけがないこと。
レベルⅡの章
Ⅰ 遡及効・・・そきゅうこう
意味:法律や法律要件の効力が、その成立以前にさかのぼって及ぶこと。
Ⅱ 肉を以て蟻を去る・・・にく(を)もっ(て)あり(を)さ(る)
意味:方法を誤っていることのたとえ。
Ⅲ 薪水之労・・・しんすいのろう
意味:人に仕えて骨身を惜しまず働くこと。
レベルⅢの章
Ⅰ 辟聘・・・へきへい
意味:在野の賢人を召し出すこと。
Ⅱ 畎疆・・・けんきょう
意味:田圃のあぜ。畑の畝。
Ⅲ 祝き回す・・・ほ(き)もとお(す)
意味:踊りまわって祝福する。
特別問題~数学~
sinx=(n次の整数)と置けたとする。両辺をn+1回微分すると左辺は±sinx、±cosxのいずれかになるが右辺は0となり不合理となる。
ゆえに、sinxはxの整式として表せない。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿