1105時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 舟壑
Ⅱ 竄黜
Ⅲ 篩簾
Ⅳ 蹙竦
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 君子蕩蕩として小人戚戚たり
Ⅱ 鍋蓋と鼈
Ⅲ 洪範九疇
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 脩飭-飭える
Ⅱ 痩瘁-瘁れる
Ⅲ 鄙事-鄙びる
特別問題~雑学~
(1) ペルシャ語で「最良の草」という意味を持つ、和名を「むらさきうまごやし」という飼料作物はなにか。
(2) 江戸時代に「江戸わずらい」と言われた病気はなにか。
(3) チャモロ人が食べる団子「ココタロ」とは、ココナッツと何を捏ねて作ったものか。
(4) 「背水の陣」「国士無双」この二つの故事の由来となった中国、漢の武将は誰か。
(5) ロッテ・オリオンズが1974年に日本一になった時の日本シリーズMVPは誰か。
1105時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 舟壑・・・しゅうがく
意味:物を安全なところにしっかりと仕舞い込むことのたとえ。
Ⅱ 竄黜・・・ざんちゅつ
意味:官位を奪い、遠方に放逐すること。
Ⅲ 篩簾・・・しれん
意味:すだれを漏れること。
Ⅳ 蹙竦・・・しゅくしょう
意味:恐れて不安なさま。
四字熟語・諺
Ⅰ 君子蕩蕩として小人戚戚たり・・・くんしとうとう(として)しょうじんせきせき(たり)
意味:君子は道に安んじて、その心境は穏やかでのびのびとしているが、小人はくよくよ思い悩む。
Ⅱ 鍋蓋と鼈・・・なべぶた(と)すっぽん
意味:比較するには違いすぎることのたとえ。
Ⅲ 洪範九疇・・・こうはんきゅうちゅう
意味:模範となる大切な政治道徳のこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 脩飭-飭える・・・しゅうちょく-ととの(える)
意味:身をおさめてととのえる。
Ⅱ 痩瘁-瘁れる・・・そうすい-やつ(れる)
意味:痩せ衰える。やつれる。
Ⅲ 鄙事-鄙びる・・・ひじ-ひな(びる)
意味:ひなびてつまらない事柄。
特別問題~雑学~
(1) アルファルファ
(2) 脚気
(3) タロイモ
(4) 韓信
(5) 弘田澄男
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿