1037時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠの章
Ⅰ 枢機
Ⅱ 方向余弦
Ⅲ 卵を見て時夜を求む
Ⅳ 押し出しが良い
レベルⅡの章
Ⅰ 療貪
Ⅱ 奔奏
Ⅲ 鳥面鵠形
レベルⅢの章
Ⅰ 芥さい
Ⅱ 樗鉛
Ⅲ 烹燮
特別問題~数学~
大・中・小3個のサイコロを同時に振り、出た目の数をそれぞれa,b,cとする。この時次の問に答えよ。
(1) 1/a+1/b≧1となる確率を求めよ。
(2) 1/a+1/b≧1/cとなる確率を求めよ。 [滋賀大]
1037時間目模範解答
レベルⅠの章
Ⅰ 枢機・・・すうき
意味
①:物事の最も大切なところ。かなめ。要所。
②:重要な政務。
③:ある方面との有力なつながり。
Ⅱ 方向余弦・・・ほうこうよげん
意味:解析幾何学で、直線の方向を示す数。
Ⅲ 卵を見て時夜を求む・・・たまご(を)み(て)じや(を)もと(む)
意味
①:あまりにも早計に結果を求めすぎることのたとえ。
②:結果のみを急いで期待をかけすぎることのたとえ。
Ⅳ 押し出しが良い・・・お(し)だ(しが)よ(い)
意味:周りと引けを取らないぐらい、容貌、風采がいい。
レベルⅡの章
Ⅰ 療貪・・・りょうどん
意味:貪欲な心を治すこと。
Ⅱ 奔奏・・・ほんそう
意味:王者の徳を諭し、栄誉を宣揚する。
Ⅲ 鳥面鵠形・・・ちょうめんこくけい
意味:飢えの為にひどく痩せ衰えているさま。
レベルⅢの章
Ⅰ 芥さい・・・ちい(さい)
Ⅱ 樗鉛・・・ちょえん
意味:ごんずいと鉛。役に立たないたとえ。
Ⅲ 烹燮・・・ほうしょう
意味:ととのえること。
特別問題~数学~
(1) 1/a+1/b≧1に両辺にabをかけると、b+a≧ab ab-a-b≦0 ∴(a-1)(b-1)≦1
これを満たす1以上6以下の整数a,bの組は
a=1のとき:1≦b≦6の6通り。
a=2のとき:b=1,2の2通り。
3≦a≦6のとき:b=1の4通り。
の合計6+2+4=12通り。よってこの場合の確率は 12/62=1/3
(2) 1/a+1/b≧1/cの両辺にabc(>0)をかけ、bc+ca≧ab ab-bc-ca≦0 ∴(a-c)(b-c)≦c2
これを満たす1以上6以下の整数a,b,cの組は
c=1のとき、(1)より12通り。
c=2のとき、(a-2)(b-2)≦4、1≦a≦3のとき、それぞれ1≦b≦6の3・6=18通り。a=4のとき、1≦b≦4の4通り。a=5,6のとき、それぞれ1≦b≦3の2・3=6通り。
3≦c≦6のとき、すべてのa,bに成り立つから、4・36=144となり、12+18+4+6+144=184通り。
よって確率は 184/63=23/27
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿