1035時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 嬪妾
Ⅱ 余妍
Ⅲ 軒冕
Ⅳ 葷い
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 肉を以て餓虎に委す
Ⅱ 閻浮檀金
Ⅲ 俗臭芬芬
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 肬取木
Ⅱ 海鷂魚
Ⅲ 栄蘭
特別問題~数学~
3p3-p2q-pq2+3q3=2013を満たす正の整数p,qの組をすべて求めよ。 [一橋大]
1035時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 嬪妾・・・ひんしょう
意味:天子のそばに仕える女官。天子のそばめ。
Ⅱ 余妍・・・よけん
意味
①:あふれるばかりのあでやかさ。女の非常にあでやかなこと。
②:女の、内に秘められた奥ゆかしい美しさ。
Ⅲ 軒冕・・・けんべん
意味
①:大夫以上が用いる、車とかんむり。
②:高い位。爵位。
Ⅳ 葷い・・・くさ(い)
四字熟語・諺
Ⅰ 肉を以て餓虎に委す・・・にく(を)もっ(て)がこ(に)い(す)
意味:犬死する。死んでも役に立たないことのたとえ。
Ⅱ 閻浮檀金・・・えんうだこん
意味:良質の金のたとえ。
Ⅲ 俗臭芬芬・・・ぞくしゅうふんぷん
意味:非常に俗っぽくて、気品に欠けること。
当て字・熟字訓
Ⅰ 肬取木・・・いぼたのき[植]
Ⅱ 海鷂魚・・・エイ[魚]
Ⅲ 栄蘭・・・たこのき[植]
特別問題~数学~
3p3-p2q-pq2+3q3=3(p3+q3)-pq(p+q)=3(p+q)(p2-pq+q2)-pq(p+q)=(p+q)(3p2-4pq+3q2)
よって与式は (p+q)(3p2-4pq+3q2)=3・11・61 ・・・①
ここでp,qが正の整数である時 3p2-4pq+3q2=2(p-q)2+p2+q2≧p+q であるから、p+q=3,11,33
(A) p+q=3のとき、(p,q)=(1,2)(2,1)となるが、この時 3p2-4pq+3q2=7となり①を満たさない。
(B) p+q=11のとき、①から3p2-4pq+3q2=183 よって 3(p+1)2-10pq=183
p+q=11を代入して 3・112-10pq=183 ∴pq=18、p+q=11であるから(p,q)=(2,9)(9,2)
(C) p+q=33のとき、①から 3p2-4pq+3q2=61 よって、3(p+q)2-10pq=61
p+q=33を代入して 3・332-10pq=61 これを満たすp,qの組は存在しない。
以上から (p,q)=(2,9)、(9,2)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。




コメントの投稿