994時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 潮懸り
Ⅱ 水際が立つ
Ⅲ 物務
レベルⅡ
Ⅰ 権佞
Ⅱ 露往霜来
Ⅲ 難に臨んで兵を鋳る
レベルⅢ
Ⅰ 亟疾
Ⅱ 鑑寐
Ⅲ 肆赦
FINAL
狗狢
特別問題~数学~
関数f(x)=2x2+2x+1 (x≧-1/2)の逆関数をg(x)とする。
(1) 関数g(x)の定義域を求めよ。
(2) g(x)を求めよ。
(3) 曲線y=g(x)上の点と直線y=2x-1の距離の最小値を求めよ。また、その最小値を与えるy=g(x)上の点を求めよ。 [神戸大]
994時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 潮懸り・・・しおがか(り)
意味:船を停泊して潮時を待つこと。
Ⅱ 水際が立つ・・・みずぎわ(が)た(つ)
意味:他人と区別されても著しく目立つ。
Ⅲ 物務・・・ぶつむ
意味:つとめ。わざ。職務。
レベルⅡ
Ⅰ 権佞・・・けんねい
意味:権威をほしいままにする人。
Ⅱ 露往霜来・・・ろおうそうらい
意味:時の過ぎるのが早いことのたとえ。
Ⅲ 難に臨んで兵を鋳る・・・なん(に)のぞ(んで)へい(を)い(る)
意味:戦争が始まってから急に武器を作る。ことが起きてから慌てても間に合わないたとえ。
レベルⅢ
Ⅰ 亟疾・・・きょくしつ
意味:すみやかに。
Ⅱ 鑑寐・・・かんび
意味:眠るつもりもないまま、うとうとと寝ること。
Ⅲ 肆赦・・・ししゃ
意味:罪人をゆるし、刑を軽減する。
FINAL
狗狢・・・あなぐま[動]
特別問題~数学~
(1) f(x)=2x2+2x+1=2(x+1/2)2+1/2 x≧-1/2であるから f(x)≧1/2
よって逆関数g(x)の定義域はx≧1/2
(2) y=2x2+2x+1とおくと、(x+1/2)2=1/2(y-1/2) x≧-1/2からx+1/2≧0
よってx+1/2=√(1/2(y-1/2)) すなわち x=√(1/2(y-1/2))-1/2
求める逆関数は g(x)=√(1/2(x-1/2))-1/2
(3) 曲線y=g(x)上の点でy=2x-1との距離が最小となる点をPとする。Pにおける曲線y=g(x)の接線の傾きはy=2x-1の傾きと同じ2xである。
g'(x)={1/2(x-1/2)}'/2√(1/2(x-1/2))=1/4√(1/2(x-1/2))=2とすると
√(1/2(x-1/2))=1/8 これを解くと x=17/32
また、g(17/32)=√(1/2(17/32-1/2))=-3/8 よって求める点は(17/32,-3/8)
また、この点とy=2x-1の距離が求める最小値であり、その最小値は|2・17/32-(-3/8)-1|/√(22+(-1)2)=|7/16|/√5=7√5/80
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。
コメントの投稿