FC2ブログ

2506時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 民選

Ⅱ 羽書

Ⅲ 徳高望重

Ⅳ 設如

レベルⅡ

Ⅰ 青蠅白を染む

Ⅱ 杖者

Ⅲ 爾極

レベルⅢ

Ⅰ 棲遑

Ⅱ 桟齴

Ⅲ 煙霞の痼疾

特別問題A~数学~

sinθ+cosθ=1/√5のとき、-8/13・(tan3θ+1/tan3θ)の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 若林正恭と春日俊彰の2人からなる、「ズレ漫才」と呼ばれる漫才スタイルや春日の「トゥース!」というきめ台詞で知られるお笑いコンビは何?
(2) 2003年に"moot"ことクリストファー・プールが日本の「ふたば☆ちゃんねる」をモデルに立ち上げたネット掲示板で、英語圏のネット現象の多くがここを発祥とするのは何?
(3) 現在でも朝鮮半島では35年間の植民地時代を招いた国賊として扱われる、大韓帝国最後の内閣総理大臣を務め。日韓併合条約に調印した朝鮮の政治家は誰?
(4) 現在の2億年後にできるとされる、アフリカ大陸・ユーラシア大陸・アメリカ大陸・オーストラリア大陸の合体としてできる大陸を何という?
(5) 現在の19億年前に誕生した地球上最初の大陸とされる、現在のグリーンランドを含む北アメリカ大陸とヨーロッパ大陸の一部でできた大陸は何?

記事を読む →

2505時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 己を知って他を知らぬ

Ⅱ 機急

Ⅲ 明科

Ⅳ 浅飲

レベルⅡ

Ⅰ 舂容

Ⅱ 与乎

Ⅲ 程孔傾蓋

レベルⅢ

Ⅰ 鐫譙

Ⅱ 誖眊

Ⅲ 翾飛

特別問題A~数学~

中心が(5,2)で、直線3x-4y-22=0に接する円の方程式を求めよ。 [鳥取大]

特別問題B~社会~

次の文は、社会関係資本に関する記述であるが、文中のA~Cに該当する人物名または国名の組み合わせとして妥当なものはどれか。

[A]は、社会関係資本とは、調整された諸活動を活発にすることによって社会の効率性を改善できる、信頼、規範、ネットワークといった社会関係組織の特徴であると定義し、[B]の地方政府の業績水準を比較分析して、人間関係が垂直的でなく水平的な関係にあり、メンバー間の信頼の高いコミュニティでは、地方政府の業績がよくなるとした。
また、著作『孤独なボウリング』では[C]のコミュニティにおいて、信頼や互酬性といった規範が弱くなったと分析し、社会関係の崩壊傾向が、[C]が抱える社会問題の背景であるとした。 
[地方上級(特別区)]

1, A:ガルブレイス B:イギリス C:アメリカ
2, A:ガルブレイス B:フランス C:イギリス
3, A:バットナム B:アメリカ C:イギリス
4, A:バットナム B:イタリア C:アメリカ
5, A:ハーバマス B:イギリス C:イタリア

記事を読む →

2504時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 燥涸

Ⅱ 津邏

Ⅲ 粃の先走り

Ⅳ 深厲浅掲

レベルⅡ

Ⅰ 擯卻

Ⅱ 峭蒨

Ⅲ 射韝

レベルⅢ

Ⅰ 香椿

Ⅱ 大虫杖

Ⅲ 粘魚鬚

特別問題A~数学~

放物線y=2x2+3x-2をx軸方向にa、y軸方向にbだけ平行移動すると、2点(1,0),(2,1)を通る。このとき、a,bの値を求めよ。 [北海道薬科大]

特別問題B~数学~

曲線y=x3-xの接点で点(a,b)が通るものがちょうど2本存在する。

(1) a,bの満たすべき条件を求めよ。
(2) その2本の接線が直交するときのa,bの値を求めよ。 
[一橋大]

記事を読む →

2503時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 蝮鷙

Ⅱ 膺門

Ⅲ 苟免

Ⅳ 静愨

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 杵を漂わす

Ⅱ 橘裏に山川を峙つ

Ⅲ 敲氷求火

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 朗報

Ⅱ 恩眷

Ⅲ 鹿砦

「がいさい・さかもぎ・きっそう・ひいき・へんぱ」

特別問題A~数学~

次の2次曲線と直線は共有点を持つか。共有点を持つ場合には、その点の座標を求めよ。

(1) 4x2+9y2=36、2x+3y=6
(2) 9x2-4y2=36、2x-y=1

特別問題B~数学~

以下の問いに答えよ。

(1) θを0≦θ<2πを満たす実数、iを虚数単位とし、zをcosθ+isinθで表される複素数とする。このとき、整数nに対して次の式を証明せよ。
cosnθ=1/2・(zn+1/zn)、sinnθ=-i/2・(zn-1/zn)
(2) 次の方程式を満たす実数x(0≦x<2π)を求めよ。
cosx+cos2x-cos3x=1
(3) 次の式を証明せよ。
sin220°+sin240°+sin260°+sin280°=9/4 
[九州大]

記事を読む →

2502時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 斗粟

Ⅱ 箕坐

Ⅲ 波蕩

Ⅳ 蔑爾

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 徳は名に蕩す

Ⅱ 天定まって亦た能く人を破る

Ⅲ 美酒佳肴

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 査べる

Ⅱ 詐る

Ⅲ 工む

特別問題A~謎解き~

次の□□□□に入るアルファベットは何?

23:TT 45:FF 67:SS 89:EN 2010:□□□□

特別問題B~数学~

座標空間の4点(-3,-1,0),B(1,1,0),C(-1,-3,0),P(x,y,z)は次の条件を満たすとする。

|PA|=|PB|=|PC|・・・① PAPB=0

(1) 点Pの座標を求めよ。
(2) ∠APC=90°であることを示せ。
(3) ∠BPC=θとおくとき、cosθの値を求めよ。 
[福井大]

記事を読む →

2501時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 渇く

Ⅱ 棉

Ⅲ 麗しだつ

レベルⅡ

Ⅰ 栂

Ⅱ 非い

Ⅲ 箝する

レベルⅢ

Ⅰ 綸める

Ⅱ 蠹なう

Ⅲ 姼い

Ⅳ 圳

特別問題A~数学~

平面上に4点A(2,4),B(4,2),C(2,0),D(0,2)と点C,Dを通る直線lがある。

(1) 点A,Bから等距離にある点の軌跡の方程式を求めよ。
(2) 中心が一致する2つの円P,Qがある。円Pは点A,Bを通り、円Qは直線lに接している。Pの面積がQの面積の10倍であるとき、Qの中心の座標と半径を求めよ。 
[愛媛大]

特別問題B~数学~

1個のさいころを4回投げ、1回目に出た数をa、2回目に出た目の数をb、3回目に出た目の数をc、4回目に出た目の数をdとする。dが、aとbとcの最大公約数の倍数となる確率を求めよ。 [広島大]

記事を読む →

2500時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 麦魚

Ⅱ 松江魚

Ⅲ 情夫

レベルⅡ

Ⅰ 大理花

Ⅱ 麺木

Ⅲ 了哥

レベルⅢ

Ⅰ 牙歯草

Ⅱ 丁斑

Ⅲ 三碘甲烷

FINAL

丹田霖雨

特別問題A~数学~

次の問いに答えよ。

(1) x>0のとき不等式ex>1+x+x2/2を証明せよ。
(2) (1)の結果を利用して$\displaystyle \lim_{x \to \infty} \frac {x}{e^x}=0$を証明せよ。

特別問題B~数学~

kを実数とし、座標平面上で2つの放物線C,Dの共通接線について考える。
C:y=x2+k D:x=y2+k

(1) 直線y=ax+bが共通接線であるとき、aを用いてkとbを表せ。但しa≠1とする。
(2) 傾きが2の共通接線が存在するようにkの値を定める。このとき、共通接線が3本存在することを示し、それらの傾きとy切片を求めよ。 
[東京大]

記事を読む →

2499時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 良久

Ⅱ 震服

Ⅲ 配所

Ⅳ 多言は一黙に如かず

レベルⅡ

Ⅰ 瓜代

Ⅱ 衝鋒

Ⅲ 卓爾不群

レベルⅢ

Ⅰ 鹿駭

Ⅱ 芬葩

Ⅲ 天下に忌諱多くして、民弥貧し

特別問題A~謎解き~

空欄に共通して入る漢字一文字を答えよ。

[ ]=男
[ ]人=女性

特別問題B~数学~

aを正の実数とする。極方程式r=4cos(a-θ)は円になることを示し、その中心の直交座標と半径を求めよ。

記事を読む →

2498時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 氷牀

Ⅱ 藩扞

Ⅲ 賈貴

Ⅳ 劭令

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 嬖幸-嬖がる

Ⅱ 刮摩-刮る

Ⅲ 氾論-氾がる

対義語

次の熟語の対義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 幇助

Ⅱ 参商

Ⅲ 弱卒

「かいかい・せいちゅう・ていへい・へいげい・ゆうう」

特別問題A~数学~

3+(n-4)/5>n/3を満たす最大の整数nを求めよ。 [東京電機大]

特別問題B~社会~

相互行為およびそれに関する用語等においての記述として最も妥当なものはどれか。

(1) 象徴的相互作用論とは、H.G.ブルーマーらによって提唱者れたものであり、社会を言葉などのシンボルを媒介とする人間の相互作用過程としてみるものである。
(2) ドラマトゥルギーとは、E.ゴブマンが用いた用語で、社会生活において事故を装うことに反発を感じた人々が、本当に自分を示して人間関係の回復を図ろうとする営みのことである。
(3) 会話分析とは、H.サックスらが行ったもので、会話が行われる時間と場所に着目して量的な分析を行い、会話の文脈に依存しない客観的な行為の構造を明らかにするものである。
(4) 生活世界とは、A.シュッツが用いた用語で、グローバリゼーションの進展により世界全体が一つの生活空間となり、個々の人間関係もそれに応じて変化したことを説明する概念である。
(5) 交換理論とは、G.C.ホマンズらによって展開されたものであり、異なる社会相互の接触により、物や文化の交換が行われ、それが国際的な関係を活性化するというものである。 
[国家一般職]

記事を読む →

2497時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 曠達

Ⅱ 敦龐

Ⅲ 貪吏

Ⅳ 紛糅

Ⅴ 藉甚

Ⅵ 薫胥

Ⅶ 硝櫃

Ⅷ 檣楼

Ⅸ 甕頭

Ⅹ 勧掖

Ⅺ 折轅

Ⅻ 空簷

特別問題A~数学~

不等式logyx≦1/2を満たす点(x,y)の存在する範囲を図示せよ。

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 数学の最も基本的な単位という意味で、「数の原子」とも呼ばれる1とその数自身以外に約数を持たない自然数を何という?
(2) 45枚の文字カードと15枚のワイルドカードを使って遊ぶ、「しりとり」をテーマにした日本生まれのカードゲームは何?
(3) 唐揚げやフライにして食べられる、脱皮した直後の甲羅の柔らかい蟹を総称して英語で何という?
(4) 「天空のレタス」など高原野菜の栽培が盛んで、日本の市町村で標高が最も高い場所に役場がある長野県東部の村はどこ?
(5) 「無能な人ほど自信にあふれ、有能な人ほど自らの能力に疑いを抱いて悩む」という心理学の原理を、二人の提唱者の名を取って「何効果」という?

記事を読む →

2496時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 芥子を千にも割る

Ⅱ 階を釈てて天に登る

Ⅲ 肉を以て餓虎に委す

Ⅳ 時に及んで当に勉励すべし

Ⅴ 重鼎の言を借る

Ⅵ 張冠李戴

Ⅶ 一視同仁

Ⅷ 心地光明

Ⅸ 薪水の労

Ⅹ 水性楊花

特別問題A~数学~

a1=1、an+1=2an-3n(n=1,2,3,…)で定義される数列{an}の一般項を求めよ。 [京都府立大]

特別問題B~数学~

複素数zが1≦|z|≦2を満たすすべての範囲を動くとき、w=(z+i)/(z-1)が複素数平面上を動く範囲を図示せよ。但し、z≠1とする。 [お茶の水女子大]

記事を読む →

2495時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 詳平

Ⅱ 締交

Ⅲ 堂宇

Ⅳ 札片を切る

レベルⅡ

Ⅰ 狂夫の言も聖人之を択ぶ

Ⅱ 臥雲の伴

Ⅲ 遁佚

レベルⅢ

Ⅰ 遑安

Ⅱ 燹火

Ⅲ 吁唏

特別問題A~数学~

a=√5+1のとき、a3=[ア]であり、n<a6/64<n+1を満たす整数nの値は[イ]である。 [東京薬科大]

特別問題B~数学~

双曲線H:x2-y2=1の3点A(-1,0),B(1,0),C(s,t) (t≠0)を考える。

(1) 点AにおけるHの接線と直線BCの交点をPとするとき、Pの座標をsとtで表せ。
(2) 点CにおけるHの接線と直線ABの交点をQとするとき、Qの座標をsとtで表せ。
(3) 点BにおけるHの接線と直線ACの交点をRとするとき、3点P,Q,Rは一直線上にあることを証明せよ。 
[大阪大]

記事を読む →

2494時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 労形

Ⅱ 果鋭

Ⅲ 茂跡

Ⅳ 拍車を掛ける

レベルⅡ

Ⅰ 鮒の念仏

Ⅱ 塞卒

Ⅲ 層瀾

レベルⅢ

Ⅰ 老驥伏櫪

Ⅱ 嚜嚜

Ⅲ 孛然

特別問題A~数学~

一辺の長さがaの正四面体OABCの辺ABの中点をMとするとき、sin∠OMCの値を求めよ。 [東北学院大]

特別問題B~化学~

冷蔵庫は揮発性の液体が蒸発するのに必要な熱の吸収を利用している。代替フロンの一つとして研究されているフッ化炭素ではΔvapH゚=+32.0kJmol-1である。これが250K、750Torrで2.50molだけ蒸発したときのq,w,ΔH,ΔUを求めよ。

ヒント:q、ΔHはエンタルピー変化、wは仕事、ΔUは内部エネルギー変化である。

記事を読む →

意味は追い追い載せます。しばらくお待ちください。

記事を読む →

2493時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 朱緇

Ⅱ 朽蠹

Ⅲ 就褥

Ⅳ 卑陬

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 玉柏

Ⅱ 勃牙利

Ⅲ 草潜

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 鐫録

Ⅱ 居然

Ⅲ 非難

「あいき・きはい・しき・はいふく・ぶりょう」

特別問題A~数学~

1個のさいころを5回続けて投げるとき、次の確率を求めよ。

(1) ちょうど2種類の目が出る確率。
(2) ちょうど3種類の目が出る確率。 
[日本女子大]

特別問題B~数学~

P(0)=1、P(x+1)-P(x)=2xを満たす整式P(x)を求めよ。 [一橋大]

記事を読む →

久々の模試だから聊か難しいかもしれない。ただ、ほとんどは過去問だ。 記事を読む →

解答の公開マダー?とコメント来てたので今日公開します。・・・と書いたが日曜日過ぎてるではないか!
そら謂われるわけだ(一週間後の日曜が基本公開日)
記事を読む →

2492時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 欲諫

Ⅱ 欽佇

Ⅲ 沙喙部

Ⅳ 汪浪

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 揆叙-揆る

Ⅱ 揄揚-揄す

Ⅲ 夷敞-敞い

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 書斎

Ⅱ 非難

Ⅲ 混合

「あいさ・けいそう・だんこう・だんし・ほうはく」

特別問題A~数学~

(1) 実数x,yが等式x2-2xy+y2-x-y=0・・・①を満たし、x-yが整数ならば、xもyも整数であることを示せ。
(2) 等式①を満たす格子点(x,y)のうちで点(100,100)に最も近いものを求めよ。但し、格子点とはx座標、y座標がともに整数であるような座標平面上の点のことである。 
[一橋大]

特別問題B~クイズ~

次のうち、正しいものを一つか二つ選べ。

(1) 1953年8月28日に日本初のテレビCMを流した放送局はフジテレビである。
(2) 冬のスポーツ・リユージュで行われるソリは、ブレーキがついている。
(3) 国民体育大会は47都道府県すべてで開催されたことがある。
(4) 人気キャラクター『リラックマ』に登場する「コリラックマ」には背中にはチャックがある。
(5) 現在、日本で発行されているうち、算用数字が使われていないのは50円玉である。

記事を読む →

2491時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 厳か

Ⅱ 瞬く

Ⅲ 暑い

レベルⅡ

Ⅰ 灸

Ⅱ 狛

Ⅲ 衆い

レベルⅢ

Ⅰ 汕う

Ⅱ 歠る

Ⅲ 褞

Ⅳ 姞む

特別問題A~数学~

2つの2次方程式x2+2ax+2a+2=0・・・①、x2-4x+a+3・・・②のうち、どちらか一方だけが実数解をもつような実数の定数aの値の範囲を求めよ。 [広島工業大]

特別問題B~英語~

次の単語はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1)① the feeling of being sorry for somebody; showing that you understand and care aaboutsomebody's ploblems.
② the act of showing support for or approval of an idea, a cause, an organization. etc [s~]
(2) facts about many subjects that are used in a game to test people's knowledge. [t~]
(3) to make a illness or a bad or unplesant situation worse. [a~]

記事を読む →

2490時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 日天様掛けて

Ⅱ 二千里の外故人の心

Ⅲ 畚土の基は高きを成す能わず

Ⅳ 得たり賢し

Ⅴ 笑壷に入る

Ⅵ 直截簡明

Ⅶ 下陵上替

Ⅷ 佳兵不祥

Ⅸ 田夫野人

Ⅹ 民殷国富

特別問題A~数学~

nを正の偶数とする。条件x≧0、y≧x/2、y≦-x/2+nを満たす整数解(x,y)の個数を求めよ。 [津田塾大]

特別問題B~数学~

点Oを原点をする座標空間内で、一辺の長さが1の正三角形OPQを動かす。また、点A(1,0,0)に対して、∠AOPをθとする。但し、0°≦θ≦180°とする。

(1) 点Qが(0,0,1)にあるとき、点Pのx座標がとりうる値の範囲と、θがとりうる値の範囲を求めよ。
(2) 点Qが平面x=0上を動くとき、辺OPが通過しうる範囲をKとする。Kの体積を求めよ。 
[東京大]

記事を読む →

2489時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 円鑿方枘

Ⅱ 民瘼

Ⅲ 痄疨

レベルⅡ

Ⅰ 石桂魚

Ⅱ 徒士

Ⅲ 骾訐

レベルⅢ

Ⅰ 雝渠

Ⅱ 宮咩

Ⅲ 年不足

FINAL

土酥

特別問題A~数学~

次の関数のグラフをかけ。

(1) y=x2-2|x|-3
(2) y=|x2-x-6|

特別問題B~農学~

花卉の花芽形成と日長の関係に関する記述として最も妥当なものはどれか。

(1) 秋ギクは長日植物である。電照による花芽分化の促進や、シェードを使った短日処理による花芽分化の抑制により開花調節する。
(2) バラは短日植物であり、日長の制御により開花調節して周年生産される。短日処理をしない温室栽培では9月上旬に花芽分化を開始し、11月上旬に開花する。
(3) カーネーションは日長に関係なく花芽分化する。日長の制御による開花調節はできないので、目標とする出荷時期に合わせて摘心とその後の温度管理を行う。
(4) アサガオは長日植物であり、14時間以上の日長におかないと開花しない。そのため、春に播種すると日長が長い夏に開花する。
(5) チューリップは日長に関係なく花芽分化する。球根を振り上げる6月中・下旬には花芽分化を開始し、球根貯蔵中に発達して8月上旬までに花芽分化は完了する。

記事を読む →

2488時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 騒人

Ⅱ 間者

Ⅲ 兼治

Ⅳ 士は己を知る者の為に死す

レベルⅡ

Ⅰ 衆酔独醒

Ⅱ 財鹵

Ⅲ 良庖

レベルⅢ

Ⅰ 辟廱

Ⅱ 閫外多事

Ⅲ 緇叟

特別問題A~数学~

2次方程式x2+ax+a-2=0(aは定数)について以下の各問いに答えなさい。

(1) この方程式が常に2つの異なる実数解をもつことを示しなさい。
(2) この方程式の2つの異なる実数解をα、β(α<β)とする。α2+β2が最小となるようなaの値を求めなさい。
(3) aが(2)で求めた値のとき、β-αの値を求めなさい。 
[高崎経済大]

特別問題B~数学~

xy平面上に原点Oを中心とする半径1の円S1と点Aを中心とする半径1の円S2がある。円S2は円S1に外接しながら、滑ることなく円S1の周りを反時計回りに一周する。点Aの出発点は(2,0)であり、円S2上の点でこのとき(1,0)に位置している点をPとする。点Aが(2,0)から出発し、(2,0)に戻ってくるとき、点Pの描く曲線をCとすると、のようになる。また、動径OAとxの正の部分と為す角がθ(0≦θ≦2π)であるときの点Pの座標を(x(θ),y(θ))とする。このとき、次の問いに答えよ。

(1) x(θ)、y(θ)をθを用いて表せ。
(2) 曲線Cがx軸に関して対称であることを証明せよ。
(3) 曲線Cと円S1によって囲まれた部分の面積を求めよ。 
[長崎大]

記事を読む →

2487時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当音読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 糊口

Ⅱ 碧渓

Ⅲ 郁伊

Ⅳ 稀代

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蝶にも毛虫の時がある

Ⅱ 黄梁一炊の夢

Ⅲ 紫幹翠葉

漢検準一級配当訓読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 辱い

Ⅱ 娠む

Ⅲ 礁

特別問題A~数学~

f(x)=(x-a)2(x+a)について

(1) x=1でf(x)は極小値をとる。このときaの値を求めよ。
(2) (1)で囲まれた正のaに対して曲線y=f(x)と直線y=f(1)とで囲まれた図形の面積を求めよ。 
[金沢大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1) ①the state or fact of being real or living or of being present.
②a way of living especially when this is difficult or boring [e~]
(2) a belief of feeling that something is true or that something will happen, although there is no proof. [a~]
(3) a public official who charges somebody officially with a crime and prosecutes them in court. [p~]

記事を読む →

2486時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 梳頭

Ⅱ 法偈

Ⅲ 献觴

Ⅳ 甘霤

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 細腰を好みて、国中に餓人多し

Ⅱ 邑、勝母と名づく曾子入らず

Ⅲ 一糸一毫

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 烝羊-烝す

Ⅱ 炳炯-炳らか

Ⅲ 謙憚-憚る

特別問題A~化学~

次の(1)~(3)にあてはまる熱化学方程式をかけ。但し、水が生じるときは液体として扱う。

(1) 炭素(固)と酸素(気)から二酸化炭素(気)が1mol生じるときの発熱量は394kJである。
(2) 水素(気)と酸素(気)から水が1mol生じるときの発熱量は286kJである。
(3) メタン(気)1molが完全に燃えるときの発熱量は892kJである。 [岩手大]

特別問題B~社会~

ミシガン学派の投票行動研究に関する記述として妥当なものはどれか。

(1) ミシガン学派はマスメディアよりもオピニオンリーダーを媒介とするパーソナルコミュニケーションが有権者の投票行動に大きな影響を与えるとした。
(2) ミシガン学派は、有権者の社会的属性と投票行動を媒介とする心理的要因を重視し、有権者の意識と投票行動の関係を明らかにした。
(3) ミシガン学派は、投票行動が政治的占有傾向に従って行われ、社会・経済的地位、宗教、居住地域の3つが大きな要因だとした。
(4) ミシガン学派は、有権者は自己の効用を基準に政党や候補者を合理的に選択するものとして業績投票をモデル化した。
(5) ミシガン学派は、オハイオ州エリー郡で一定の対象者集団に繰り返し実施されるパネル式面接調査を行い、S-O-Rモデルを基づき、有権者の投票行動を説明した。

記事を読む →

2485時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 女郎の誠と鬼瓦の笑い顔とはないもの

Ⅱ 査験

Ⅲ 柄用

Ⅳ 午砲

レベルⅡ

Ⅰ 摧解

Ⅱ 命を奸す

Ⅲ 無学文盲

レベルⅢ

Ⅰ 瓦甒

Ⅱ 火焙

Ⅲ 衝飆

特別問題A~数学~

x+1/y=1、y+1/z=3のとき、xy+1/zの値を求めよ。 [松山大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 釣りが趣味だったことからペンネームに魚を表す漢字を使った、『ジョン万次郎漂流記』『山椒魚』『黒い雨』などの小説で知られる作家は誰?
(2) 北極生まれの白熊「ヨーシャ」をイメージキャラクターとしている、1907年に日本で初めてドライクリーニングを導入した企業はどこ?
(3) 登山家が使う「リュックサック」はもともとドイツ語ですが、小学生が使う「ランドセル」はもともと何語?
(4) 中国茶を茶葉の色によって6つに分類したとき、プーアル茶は黒茶ですが、ウーロン茶は何?
(5) ワインを醸造する過程で、酵母によって行われる発酵はアルコール発酵と言いますが、乳酸菌によって行われる発酵は何という?

記事を読む →

2484時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 洮沬

Ⅱ 火斗

Ⅲ 総羊歯

レベルⅡ

Ⅰ 略める

Ⅱ 怠地

Ⅲ 祈年祭

レベルⅢ

Ⅰ 最勝海藻

Ⅱ 五十戸長

Ⅲ 継子冬青

FINAL

千里光

特別問題A~数学~

赤球、青球、白球が2個ずつあり、これら6個の球をそれぞれA,B,Cいずれかの袋の中に入れる。各球がA,B,Cの袋に入る確率はすべて1/3とする。

(1) 同じ色の球が、同じ袋に入る確率を求めよ。
(2) 1つの袋に3個、別の袋に2個、残りの袋に1個の球が入る確率を求めよ。
(3) どの袋にも球が少なくとも1個入る確率を求めよ。
(4) 各袋ごとに、異なる色の球が2個ずつ入る確率を求めよ。 
[北里大]

特別問題B~社会~

人的資源管理に関する記述として、妥当なものはどれか。

(1) 目標管理制度とは、上司の面談を通じて従業員自ら自己の業務目標を設定し、一定期間にどれだけその目標を達成できたかを再度上司との面談において評価する制度である。
(2) OJTとは、企業内教育訓練の一方式で、職場を離れ日常の業務と関連付けながら行われる人材教育の総称であり、外部講師によって行われる集合教育を指す。
(3) 職務充実とは、困難さから見ると同程度の仕事の数を増やすという意味で、仕事の量的拡大であり、同レベルの水平的な仕事の変化と言える。
(4) キャリア・ディペロップメント・プログラム(CDP)とは短期的な視点により、従業員の能力開発を上司の強制的な命令や統制により組み立てていく教育活動である。
(5) カフェテリア・プランとは、従業員に対して一律に提供する福利厚生制度であり、従業員は自分に適した福利厚生メニューを選ぶことができない制度である。 
[地方上級]

記事を読む →

2483時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 沙を聚めて之に雨降らす

Ⅱ 夭夭如たり

Ⅲ 歯無しの骨だくみ

Ⅳ 薪尽きて火滅ぶ

Ⅴ 択言択行無し

Ⅵ 尺璧非宝

Ⅶ 空中の楼閣

Ⅷ 嫁鶏随鶏

Ⅸ 一縷千鈞

Ⅹ 年災月殃

特別問題A~数学~

aを正の実数とし、a≠1/2とする。曲線C:y=x^2上の2点P(1/2,1/4)とQ(a,a2)をとる。点Pを通りPにおけるCの接線と直交する直線をlとし、点Qを通りQにおけるCの接線と直交する直線をとする。lとmの交点がX上にあるとき、以下の問いに答えよ。

(1) aの値を求めよ。
(2) 2直線l,mと曲線Cで囲まれた図形のうちで、y軸の右側の部分の面積を求めよ。 
[東北大]

特別問題B~数学~

次の方程式で与えられる空間曲線がある。
x=cosωt、y=sinωt、z=vt tはパラメータ、ωとvは定数である。

(1) この曲線の接線の方程式を求めよ。
(2) その直線に垂直で接点を通る平面の方程式を求めよ。
(3) この平面が元の曲線と上記接点以外では交わらないための条件を求めよ。 
[東京大学院]

記事を読む →

2482時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 褊狭

Ⅱ 騙局

Ⅲ 驕児

Ⅳ 三緘

Ⅴ 敦圉

Ⅵ 渥眄

Ⅶ 惰肄

Ⅷ 奥渫

Ⅸ 倡首

Ⅹ 謫所

Ⅺ 解繳

Ⅻ 蟄龍

特別問題A~数学~

3次曲線C:y=x3-4xとその上の点P(2,0)について考える。曲線Cに接する接線が曲線Cと交わる点をQとする。また、RはPと異なる曲線Cの点であってそして直線PRは曲線CにRで接するものとする。このとき、次の問いに答えよ。

(1) 点Qのx座標を求めよ。
(2) 点Rのx座標を求めよ。
(3) 直線PRと曲線Cで囲まれた部分の面積を求めよ。 
[姫路工大]

特別問題B~数学~

関数f(x)=x/(1+x2)について以下の問いに答えよ。

(1) 曲線y=f(x)の増減、極値および変曲点を調べ、このグラフの概形を描け。
(2) a>0として

とする。S(2a)=2S(a)となるaの値を求めよ。 
[九州工業大]

記事を読む →

2481時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 君臣水魚

Ⅱ 佳兵は、不祥の器なり

Ⅲ 技量

Ⅳ 棋力

レベルⅡ

Ⅰ 淋淋

Ⅱ 無那

Ⅲ 藍田玉を生ず

レベルⅢ

Ⅰ 藿食者

Ⅱ 歊陽

Ⅲ 褊量

特別問題A~数学~

f(x)=x3-2x2+x、g(x)=ax2+bx+2とおく。曲線y=g(x)は点P(-1,-4)を通り、2曲線y=f(x)とy=g(x)は点Pにおいて共通な接線を持つとする。このとき、次の問いに答えよ。

(1) a,bの値を求めよ。
(2) 不等式g(x)≧f(x)が成り立つようなxの値の範囲を求めよ。
(3) 2曲線y=f(x)とy=g(x)の囲む部分の面積を求めよ。 
[金沢大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1) the way which two people or things are not like each other; the way in which somebody has charged. [d~]
(2) a small young sea fish (for example, a young pilchard) that is either eaten fresh or preserved in thins/cans [s~]
(3) following or able to follow the rules of logic in which ideas or facts are based on other true ideas or fact. [l~]

記事を読む →

2480時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 殺略

Ⅱ 濃姿

Ⅲ 爵命

Ⅳ 同風一俗

レベルⅡ

Ⅰ 鷲と雀の脛押し

Ⅱ 横夭

Ⅲ 灌園

レベルⅢ

Ⅰ 褰衣

Ⅱ 觔斗

Ⅲ 詒載

特別問題A~数学~

整式A=x2+4xy+5y2-6x-2y+34はA=(x+[ア]y-[イ])2+(y+[ウ])2と変形できる。よってすべての実数x,yに対して不等式A≧0が成り立つ。等号が成り立つのはx=[エ]、y=[オ]のときである。 [立命館大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 富山県魚津市では打ち上げ花火で発生を知らせている、光の異常屈折によって地上のものが浮かび上がって見えたり、遠くのものが近くに見えたりする現象を何という?
(2) 全ての車両に「三六」で始まる形式名が付けられている、北リアス線と南リアス線からなる岩手県の第三セクターの鉄道会社は何?
(3) 東洋医学において、病気ではないが健康でもない状態のことを、漢字二文字で何という?
(4) 1890年、和歌山県の串本沖で沈没し、地元の人たちが献身的な救助活動を行ったことから、日本とトルコの友好関係のきっかけとなったオスマン帝国の軍艦は何?
(5) 既にある二つの商品を組み合わせて新しい商品を作り出す手法を、1858年に消しゴム付き鉛筆を考案したアメリカの画家の名前から何法という?

記事を読む →